yokohama
町も人も ものすごく昭和が残っている感じがした。
骨董市を見ていたらフィルムで撮りたくなった。で、コレ父ちゃんのカメラ。露出計は動いているもののピントがなんだか怪しい。まぁそれはともかくカビ臭いのはなんとかしないと駄目かも。まじ臭い(笑。
そう言えば俺のpentax z-1はドコに行ったんだっけ?mz-5(父ちゃん所有)もあるんだっけか。
一冊200円とか言われてイラネェ言ったら当時の定価50円言い始めたのである奴全部と言っても12冊なんだけど購入。
懐かし過ぎて死にそう(笑
いきなりテンションを調整しようとするとどうしようもない状態に。反ドライブ側の位置が決まっていれば調整し易いってな感じ。
テンショナーが有る場合も同じような考え方でやると良いかも。
あと新車や新品のチェン交換の場合、ショップによってはありえない位のテンションで組まれる事があったりする。「すぐに伸びるから」と言う理由らしいけど、ドライブトレインへの負担を考えると疑問。
そんなところはディレイラーの位置決めをワイヤーでやっていそうで怖い。単純に位置決めだけならワイヤーはいらない。