グリップは昔々ホームセンターで買ったスポンジ。ワイヤー含め仮
干し
SEbike → 生チャリ
Remover pro
やっぱり色が気に入らないから剥った。カンペのコレを使用。上手くやれば一本でフレームとフォークの剥離は出来るかも。ただ塗装の状態にもよるので二本あると気分的に楽かも。
油分取ってペーパーでキズをつけてから剥離剤を垂れない程度にたっぷり。完全に乾くと面倒なので半乾き位になったらジュラコンへらでゴシゴシと。
納得いくまでは二時間弱位でした。
下地の状態によってはこのままクリアのRAW仕様にしよかと考えていましたが、防錆処理がしっかりされているので色を塗ることに。何色にするかな?
ちょっと気が付いたこと。
このチャリは型落ち(2009モデル)って事で安かった(3万円)だったんだけど、どうやら塗装不良のB品で眠っていただけかも。良く見るとステッカーが貼ってある場所の塗装がありえない状態になっていた。結構そんな状態の商品が流通しているのかも。気になる人は気になるだろうなぁ。
あとバラしている時に気が付いた。リアアクスルのナットがトルク不足。メガネレンチをナットにかけたら自重で回った。BBはクソトルクだったのに(笑。
あー ディープリム欲しいなー
アレ コレ
SE BIKES
SE BIKES LAGER 700C
ハンドルはなんだっけ?忘れた。そこそこライズ。ステムはシンクロス。サドルはコアリション。ペダルはfunn。
ユーロBBで使えるBMXクランクが二種類あるから、近いうちに試してみるかな軽いギア比。
さて軽くインプレ
ギア比は2.8:1と今までに比べて重いんだけど、細いタイヤと相まって非常に軽く感じる。でもやっぱり急な坂道発進はギア比そのままが出てきて重い。とりあえずいつものルートでは何とか乗れるぽい。
んでな、一番ビックリなのか進み具合。今までの感覚と比べるとニバイニバイ(古っ)。とにかく良く進む。まぁ今までがBMXと生チャリだから参考にならないな。
タイヤは高圧だから固いしリジットだから固いし乗り心地は悪いけどコレはコレで楽しい乗り物かもしれない。
フレームカラーがかっこ悪いから早く塗り替えたいよぅ