いつも思う
このまま崩さずに組み直せたら楽なのにと
今回はハブ交換なので無理なのでした。と言うわけでハブ買いました。後日
中古品扱いで980円。届いてみたら未使用品でした。その他このショップでアレコレお気に入り登録をしているんだけど、一向に売れる気配が無い。廃れてるんだなこのジャンル。
MTB時代に買ったウッドマンの35mmステムのネジ山がポロリしてしまったので、以前アマゾンで購入したショート リーチ ステム 25.4φ 35mm 突出しをもう1個手に入れた。更に安くなり1,280円(笑。強度的に怪しい雰囲気はあるけどまーいーかと。
フレームの精度が…とか良く聞きますが、どのように計測しているんですかね?俺の場合今迄「パッと見」でした(笑。そー言えばBOSCH GLL2-40なんて物を持っていたんだっけと。
25tx10tで仮組みして試乗してみたところ、28tx10tに比べ明らかに踏み初めがナチュラル。何となく乗るにはこの位が良いけどチェンコマが合わない。ちょっと削れば行けそうだったのでそのついでにフレームセンターを合わせてみたと。まぁ正直センターをあわせた所でエンドプレートが斜めっているのでどーしよーもない(笑。それでも大凡良い感じに合わせられました。
いままで数十台?のmtbとbmxを乗ってきましたが、全てがカチッと決まった奴は一台も無かったです。特にリアエンドプレートは左右並行以前に幅が合っていない物が多く、ハブが入らないorガバガバが普通。で更に歪んでいるもんだから右締めると左がずれてみたいな。それでもなんとかなってしまう物なのですが、強引に取り付けてあるホイールってズレ易いんですよね。
まーフレーム以前にパーツの精度がアレレな物ばかりですけど(笑
ギア比28tx10t。基本ぷらぷら乗るだけなので25tが良いのだけれどチェンコマが合わない。エンド以外にも削らないと無理そうなので保留。
実測500g(ナット込)。ラチェット音は大きめで質も良い。聴き慣れたBMXのハブみたい。そんな事より回りっぷりの良さにびっくり。滑らかでゴロツキ感無し。今まで使ったハブの中で一番良いかも。
今回は国内通販で探せなかったのでCRCへ発注。円安だからお得感は無いんだけど、アレもコレも在庫があったので。
スポークがちょっと短かったと言う以外は全く問題なく組めました。テンションも普通に上げられます。ちょー便利c-700。
やっとまともなハブでしかも10tなのでFスプロケが小さく出来て満足。ただちょっと問題があって、28tx10tの組み合わせだとチェンコマが上手くない。半駒があれば良いけど持ってないし。つーことでエンド削ってガン詰で丁度にしてやりました。この状態だとホイールを外すのが無理なんだけど、クリップ使っているから問題無しなのとセッティングが楽。ホント楽
そーそー、BraveMonster SingleSpeed Hubは27ノッチでおとなしめの音。音量・質を気にする方にはあまりオススメ出来ず。
HazardLiteは6000系だけあって柔らか目。強度は期待出来ない雰囲気。