3名+2台載りました。3名3台もOKぽい
チャリ 組み換え
10years ago
2006
ホイール組んだ
リムはALEX DM18
前用なら強度は要らないしマニュアルしかしないし
と言うか安かった
安いところで一本1,500円程
ただまぁ安いなりでアイレット無しでバリだらけ。かなり柔らかい雰囲気なのでテンションもそこそこまでに。でも軽くて465g。surlyのハブと14番スポーク+ロングニップルで980gとギリ1kg切った。のは良いけど細いからあまり太いタイヤは無理があるなぁ。
ちなみにリムテープは使った事が無くてガムテープとか養生テープとか。でも糊残りが酷くて大変だったので、今は18mm幅の3Mのマスキングテープを使っています。ちょっと怪しいかな思っていますが大丈夫そう。
さてこれで24インチホイールが前後2セットに。生チャリ復活させるかな
DARTMOOR raider 24
昨日四苦八苦していたのがこのリム。メーカーの数値を気にせずいつものように自分で計って計算すれば良かっただけ。俺的計算だとERDは480mm。メーカーwebサイトだと485mm。ERDで5mm違えばスポーク長は3mm弱も変わる。あーもー
一応組み終わったんだけど縦振れが酷い。一箇所ドカンと凹んでる。ピンジョイント部かと思ったら違った。直しようが無い。あと外径がちょっと小さくALEX DM24との比較では直径で5mm小さい。タイヤの取付取外しはレバー無しで出来ちゃう。のでテキトウな状態でエアを入れるとビードが外れる。通常の硬いワイヤービードなら大丈夫そうだけど、軽量ケブラービードだと怪しいかも。
軽さ(500g)以外駄目なリムかも
surly ultra new hub
おおはまり
なんとなく買ったリムが届いたので交換。スポーク長はいつも短めなので、今回はメーカー指定の数値で組んでみたのが事の始まり。
計算では236.1mm。試しに組んでみたけど若干長く、組めるもののそれ以上のテンションは上げられない。んじゃちょっと短くと在庫のスポークを切って235mmを作ったのは良いけどニップルがアレで何か上手くない。あとなんだかワカラナイケドとにかくウマクナイ感じが。
とスポークのねじ山を転造し直していると空回りしてスポークが引き抜けなくなった。なんとか引き抜き元通り転造出来るようになったけど不安。
不安不安しながら全て転造し直しが完了。結局233mmで、ねじ山は通常8mmを+2mmの10mmに。ちょっと短くなる分ねじ山を増やした格好に。
ココまでで既に五時間(笑
とりあえず、後はテンション上げるだけの状態で今日は終了。時間にして30分(笑。はぁ…
転造はやり直し分を含めると32本x4回。同じ回数だけプレップも。しばらくホイール組は嫌だ(笑。
でさ、やっとまともなリムとか思っていたけどピンジョイント部の仕上がりが安チックで立て立てフレフレ。まぁ軽くなったから良いか な