今のところ良い感じです。
都内でサップ
奥多摩湖
ん~
この川でサップしている方もいるんだけど水質がアレなので落ちた時の事を考えるとちょっと考えてしまう。また東京湾に出てゲートブリッジやら何やらドンドン行っちゃっているみたいですが基本的に海が似合わない僕からするとゴートゥーヘルみたいないもんだな怖い。
何をどうしたいのかよく考えて行動した方が良いのはわかっていますが、たまにはイケイケゴーゴーな時も良いと言う事もわかっているのでいろいろ悩む。ただこれからサップとか寒くなる一方なのでどうなのかな
サップのバランスはまたちょっと違った感覚で、ボスバランスをひっくり返して片足でつま先立ちしてスクワットは出来ますが、ボードの上だと片足立ちが出来ませんでした。何か横にすべる感覚。まぁ慣れなんだろうけど何でも
グランデックス奥多摩 レイクSUP
ワークマン+ UJ1001
そー言えば近所にあったっけな?とワークマンプラスに行ってきた。最近は知らないけど平日なのでガラガラ。パッと見た所、本格作業着の無いワークマンブランドのみのショップ。ただ相変わらずなのは、クソダサいロゴが入った物が多いのと、サイズ展開が疑問なLLとか3Lとかバカでかい奴ばかり。ロゴは無い方が良いよ。ユニクロの成功はそれが理由の一つとも聞いたことあるし。サイズはMとかLとか殆どない。これは路面店ワークマンと変わらず。
あと全体的にタイトな気がする。カーゴパンツのサイドポケットはマチ無しやファスナーのみがあって、入れると窮屈で座って作業等出来ないものもある。袖も厚着をするとちょっと・・・ってのが多いかな。それとサイズがバラバラ。このジャケットはLで丁度でも、違うジャケットでは小さかったり。酷いのは左右で袖丈が違うとか。試着必須ですワークマンは。
そんな中でこのUJ1001は良いと思った。ポケットは多いしロゴは無いしテフロンだし。ただちょっと袖がきつそうな感じ。妥協しなければならない所もあったけど2,900円だしまぁ良いかと。