sanpo

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

行こう行こう思っていてやっと行って来た。開館の10時ちょいすぎに着いたけどチケットや入場では並ばなかったものの結構な人。夏休みだしな。んでちょっとびっくりしたのが若いおねーちゃんがそれなりにいた事。彼氏とならわかるんだけどアローンで来てる。好きな人は好きなんだな。あと子連れのお母さん…と思っていたらかなり詳しい(笑。ある意味おっさんホイホイな展示会だと思っていたからホントびっくり。

展示品は実際に撮影に使っていた物らしく「これをテレビで見ていたんだなぁ」とちょっと感動。すっかり忘れていたキャラクターや乗り物が多くてまた感動。特に恐竜探検隊ボーンフリーの車(名前忘れた)を見た時は鳥肌たった。これも円谷さんだったんだな。

スタジオジブリ最新特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」なんてのもあって結構おもしろい。二回ほどみたけど、ここはCGかなぁなんて所が合成だったりして職人を感じたです。

いやほんとスゲーですよ。好きな人は行かないと後悔します。たぶん

このような催し物は撮影禁止が当たり前なのですが、一部撮影可能な場所があります。ちょっと撮ってきたのでテキトウに掲載しておきます。ついでに動画も。

特撮博物館

撮影可能ミニチュア全景

特撮博物館

一人で行くとなんて事無いちゃぶだい

特撮博物館

ミニチュアセット詳細

特撮博物館

特撮博物館

特撮博物館

特撮博物館

自撮りも出来ます(笑
特撮博物館

テキトウな編集でゴメン

蝶

苦手だけどセミの幼虫だけは別。がんばって欲しいとか思ってしまう道端で踏まれそうな奴を見ると。イケナイとは思いつつ安全な場所に移動させてしまったりゴメン。

ヤマダ電機

sanpo店内にぶら下がっている商品のほぼ全てが裏返しになっていて、なにがなんだかわからず。一応どれがどれだか見ていたんだけど、面倒なので違うトコ行ったさ。

聞いたら棚卸しだったんだって。で、終わってもそのまま。オレヘノイヤガラセカトオモッタヨー(笑。

しかしこの黒コーヒー400mlはちょっと多いな好きだけど

チャリ アレコレ

sanpo同じ24でも俺のはちょっと重たいなぁ

油圧ブレーキのタッチってメーカーやグレードで全然違うんだな。シマノだけで考えるなら一番安い奴が一番良いかも知れませんねぇ。

出張

sei

と言うほどの距離では無かったけど帰るのが面倒だったのと、じゃらんのクーポンがあったから泊まってきた。ちょいとノンビリし過ぎて腰痛が痛くなった。トシダナー