sanpo
最近のいろいろ
ネコ以外にもかなりの枚数を撮ったりしているけど撮り過ぎで収拾がつかない。方向性も無いからつまらないのが多いってのもあるけど。
ご愛用のロジクールのマウス壊れた買い換えた。もしかして壊れていなくてワイヤレス電波キャッチしていないだけ?とも思ったけど、新しい奴はスクロールから何からチョー快適。ただホイール押し込み音が安っぽい上にウルサイのは残念M510。
マウスついでにキーボードもワイヤレス化。これまたロジクールのK230と言う小型安キーボード。キーピッチ自体は問題ないけど、小型化によるキー配置がアレなので慣れるまで怪しい。打ち間違えならわかるけど日本語にもなっていない呆れる。
パナソニックからDMC-GX7なるモノが発表されました。個人的にちょっと前なら盛り上がったかも知れませんが、ご近所ズ少なくなったしカメラ自体には興味が殆どなくなりました。これから先なにかしら買うとは思いますが、純粋に道具として見るだけになりそーな。てかデケーよオメーよE-P5もGX7も。カメラ人口を増やそう思うならもっと気軽に持ち出せるサイズじゃないと思うけど。
最近のいろいろってもこの程度しかない(笑
フォトパス感謝祭 2013
通常11時入場なんだけどプレミアム会員は10時から入場出来るって事でそんな時間に行ったら既に行列が出来て帰ろうか思ったけどせっかくだからと。でプレミアム会員限定プレゼントは新宿中村屋の何か。アウトレットは特に何もなくギャラリー見て終了。何かしらお目当てが無いならそんなにって感じでした。来年は…行くかなーどーかなー
NATIONAL GEOGRAPHIC NG A4470
小ぶりだからそれなりに入れば良いなぁとヨドバシの通販。実際に入れてみると結構入る。
- ポーチ小は20mmf1.7をつけたGF1が入る。あと手持ちで一番大きいレンズCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35(フード無)が入った。
- ポーチ大は17mmf1.8をつけたE-PL5と標準ズームレンズ(14-42)と45mmf1.8。レンズはNikon18-35Dと35mmf2.0が楽々入った。
- ベルト部にポケットが大中小の三つ。一番小さいポケットでもE-PL5のバッテリーが入る。一番大きいポケットにはD700のバッテリーが楽々。
- ポーチ裏側と言うか体に接する部分にもスペースがあって、普通サイズの長財布なら入る。
実際にまだ使っていないけど気軽に使うならポーチ小にGR、ポーチ大にスマホと小物。マイクロフォーサーズ/D700ならポーチ小にスマホ入れて、ポーチ大に本体とレンズ2~3本。財布やスペアバッテリーは別に入れられるし、大抵の散歩にはこれだけもって出れば十分かも。
ただ一つ残念なのがファスナーがシングル。なので片側からしか開けることが出来ない。まぁダブルでも片側しか使わなかったりもするし良いのかも知れない。
GRの解像感に慣れると
他のレンズがぼんやり見える。まぁカツカツが良いってわけでもないけど。でもホント良く写るGR。
coca cola yo-yo
当時物ではなく復刻版。いろいろ思い出す子供時代。