カメラさんに
カメラとか猫とかその他色々聞かれたんだけどテキトウに答えておいた(笑。
Ultron(以下U)とDistagon(以下D)を比べたらどーなのよと。まずピントの山が掴み易い上に開放値が一段明るいおかげ?で暗い場所でもファインダーが明るく見え、勘頼りだったフォーカスがかなり合うようになった。率的には二倍以上かも。その位歩止まりが上がった。
あと圧倒的に違う重量。Uは200g。Dは四倍の830g。デカくて重いんだけど、逆にスタビライザー効果(で良いのかな?)がありSS1/20でもそこそこ止まるように。もちろん被写体ブレにはお手上げですが、猫って意外と動かない動物だったりします。三脚立てても良いかも(笑。
で、肝心の写りはどうなんでしょうかね。同じF値で見てもあまり変わらないような…。コレは日中でも思うんだけど、Uは小さくて軽いけど良く写るんです開放から。なんかD買わなくても良いんじゃないか思うくらい。画角が若干違うけど、価格寸法重量を考えると。
ただファインダーの明るさ(気のせいかな)とピントの山の掴み易さは圧倒的にDなので、D700との組み合わせは夜猫にはぴったりかと。そう思いたい(笑
そう言えばA(絞り優先)とM(マニュアル)以外のP(プログラム)モードが使えるんだっけなと初めて?使ってみた。特にこれと言った感動も無く、そんなもんだろな的な露出。ただPモードで撮ったRAWをLightroomで開くと露出オーバー?てな位明るくなる。普段使っているAモードではそんな事無いのに不思議…と思っちゃうのは素人だから?まいっか。
んで開放バカの俺からすると、周辺明るくてアレコレ解像していて普通にイイ感じ。でもせっかく明るくて綺麗にボケるレンズなので、それを生かした撮り方の方が良いんじゃないかな思った。まぁ流石に開放はやり過ぎだと思うんだけど、ピント面はカリっと写っちゃうからなこのレンズ。
ただやっぱり重いかなこのレンズ。D700で使うと総重量2kg程。カタコル
「荷物預かっているけど?住所わからないんだけど?」と連絡が。荷主を訪ねるとコシナって。修理終わってたぽい。詳細を聞いていないからわからないけど、どんな症状が確認されたんだろな。気になる。
確認してみたところ動作に問題無し。EXIFもちゃんとしているからボディーとレンズの通信はしているようだ。
様子見
連絡よこせ(笑
連絡コナイ
ココ二年位の間に買ったソレナリに高額商品はハズレばっかり。日産キューブ(z12)はドアパネルに歪が二箇所あった上にディーラーで磨きキズだらけにされて、ホンダフィット(15x)はフロントガラスが歪んでいて気持ち悪くなって、ツクモのPCはヨクワカラナイエラーで起動すらしなくなって、今回のzeiss distagonは一週間でcpu壊れて?入院→退院二ヶ月もしないうちに再発。
イイコトナイカナー(笑)
送りましたよDistagon T* 1.4/35。購入から三ヶ月弱で二回目のCPU?エラー。何が原因なんだろ…
またCPUエラーぽい。EXIFがおかしいのとPとSモードが使えない。あーあーあーあー
このレンズで動画撮ってみたいなぁ おもしろそーだー