Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35
絞らないと…とか思ったりするけどやっぱりF2.0辺りが一番好きかな近くても遠くても。
絞らないと…とか思ったりするけどやっぱりF2.0辺りが一番好きかな近くても遠くても。
と言うカメラがSIGMAから発売されました。サンプルはともかく、実際に購入された方の作例を見ると良いなぁ…と思うんだけど猫しか撮らないし。でもホント凄い解像感ですねDP2 merrill。機会があれば一度撮ってみたいです。
なんとなくレンズを買っちゃおうかな思ってアレコレ調べているうちにCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35の持つスペックに改めて驚いたりしてその他のレンズが霞んで見えていらなくなった(笑。それでもカラスコとノクトンと新しく出る28mmは欲しい。欲しいなぁ。
と 気を紛らわそうとしている現状(笑
ずっと前から探していてやっと出てきた。手ブレ補正は無いし高感度はアレだけど、大きさといいレスポンスといい中々使いやすいカメラであります。日経トレンディネット
結構オモシロい感じ。上と下の階調がバッサリ切られているような。その昔、人気があったトミーのシャオスタイルぽい雰囲気。
イーかも
景色なら広角レンズをとか思って九州へはAF Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5DとUltronを持っていったけど、重くなくてもデカイレンズは邪魔で邪魔で仕方なかったです。まぁ移動が全て足(笑)って事もあったと思うけれど。後は写りですかね。18-35は特にコレと言った特徴も無くフツー。Ultronは開放でこんな感じで面白くて絞るとキリリなんだけど画角がなんとなく狭い。
とまぁ移動が足でスナップなら小さくて軽いレンズが良いなぁ思ってUltronをメインにCOLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLIIがあると良いなぁと言うお話でしたオワリ。
何も知らずに見た目だけで購入。調べてみるとフィルムマガジンが必要でコイツには付いていなかったジャンク。1959年製だと
なんかちょっと良いなとフリマで見つけて良く見たらアルティザン&アーティスト。使用感はあるけど良い感じの痛み具合だし価格次第で…と尋ねたら高い。でもまぁ元値が高そうだから仕方無いかなぁと800円で購入(笑。ただ中のパーティションが無いんだな。テキトーに作るか。