コシナから連絡が来た
検証中らしいんだけど、申告したような症状は今の所出ていないと。更に検証はして頂けるとの事なんだけど、個体差による相性問題なのかもと。テストも兼ねてその他のレンズを使ってみたんだけど、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35と同じ症状は全くでないんだなぁ。やっぱりカメラも一緒に送ればよかったなぁ…。
ひとまず連絡を待ってそれから考えよう
検証中らしいんだけど、申告したような症状は今の所出ていないと。更に検証はして頂けるとの事なんだけど、個体差による相性問題なのかもと。テストも兼ねてその他のレンズを使ってみたんだけど、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35と同じ症状は全くでないんだなぁ。やっぱりカメラも一緒に送ればよかったなぁ…。
ひとまず連絡を待ってそれから考えよう
面白い撮り方はないかなーとお試し中
試しに絞り開放F1.8で撮ってみた。ご覧になっている環境やモニター設定によっては派手に飛んでいるように見えるかもしれませんね。一応コレでも飛んでいない
露出を下げた画像が次
jpegだとどうなるかわからないけどRAWに関してはホント良く粘ってる。
猫相手の俺の場合、±1EVは十分に後でどうにでもなるレベルで、場合によっては±2EVでも行けちゃいそうな雰囲気。
白とびだけに関してはD700より強いかも知れません。まぁD700は露出低く撮ってあとから持ち上げても十分綺麗なんですけど。
まぁなんだ、テキトーに撮ってもあとでなんとかなるなんて俺みたいなテキトーな人にはありがたい技術であります。撮れてさえすれば良いんだから。
やっぱり高いだけはあるのかな。マイクロフォーサーズもやるな思うけど、かなり差があるな俺の中では。
でも、だ。e-pl5のチルトを使ったならではの撮り方はD700では出来ないんだな。難しいではなく。
ピントが合っている範囲はそこそこシャープに写っているんじゃないかと。
場合によってボケはうるさいけど、全体的には優しく写っているんじゃないかな猫。どーかなー
まぁ写真なんかは自己満足の世界だし最大の目的はご近所ズの華麗なる日々(笑)の記録だし良いのだ。
と 言い訳
って 誰にだ?
実売20,000円ちょっとと安いのに開放から良く写る。ただこの画角ってあまり使ったことがないから、中途半端な距離で撮影するといかにも遠くから見たいな写りで違和感。でも夜猫にはかなり調子良いレンズであります。
このレンズと同じ仕様(スナップショットフォーカス機構無し、プラ胴)で17mm/F1.8が出たらよかったのになぁ
pana 20mm/F1.7で使っていた自作フードを付けてみた。レンズフードとしての本来の効果はかなりすくないけど、ケラレてないしバンパーにはなっているし良いんじゃねーかと。
しかしきたねーな(笑
塗装剥離するかな
ちなみにこのフードはステップダウンリングを加工していて、内側の小さい方は45mm/F1.8に付けることができる。こちらもケラレ無し。
このレンズ全然人気が無いみたいですね(笑。確かに数値的には何の変哲も無いレンズだし、開放から使えるか?って言うと微妙なところもあるし。20mm/f1.7なんて言う安くて小さいのにスゲー写るレンズがあるから、価格と写りを考えたら厳しくなってしまうですね。
最初は期待していたのもあって普通だなぁ…とガッカリしていましたが、使っていくうちに旨味が出てきたと言うかわかったと言うかわかりたいと言うか。ん~何と説明したら良いかワカラナイんだけど、優しいと言うか柔らかいと言うか。カリカリに解像しない分ナチュラルと言うか。スナップなんかにも面白い使い方があるんじゃないかなぁなんて。
とまぁ俺的には気に入りつつありますが、もっともっと使い込まないとわからないであります。
特徴薄いけどソコがまた特徴になりそうな。