camera

SONY α7

5000T

フルサイズで小さくて軽くてビビっときたら買って帰るかとヨドバシカメラしてきた。まだレンズが出揃っていないのもあり手持ちのレンズを使う前提なので、ファインダーの見え具合とMFアシスト/ピーキングをチェック。普通に見る分には十分。左右に振ってもカクカクした感じは無し。MFアシストONにすると拡大されるんだけど…ガクガクで酔いそう。ピーキングは各社似たような物だろうけど、猫相手だとたぶん上手く反応しない。まぁコントラストがはっきりしてないとってのはわかっている。ので特に夜猫は無理かなぁって。

でまぁココまでなら買ってからアレコレ工夫すれば良いことなんだけれど、レリーズ音がちょっと大きめなのは良いとしてパチョンと言うかカチョンと言うか俺的に萎える音だった。と言うわけでそっと置いて帰って来た。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

sei開放F1.8だとぼやけると言われていますが、結構良い感じに解像しているんじゃねーかと思うんだけどどーなのかな。まぁ俺も最初はそんな思っていたけど、ボケ方はナチュラルだしAFも早く静かで好感触であります。

あといまいちシャキっとしないと思われる方は手振れ補正(オリンパスE-PL/PMシリーズ)を切ってみると良いかも。SSによっては逆にブレている可能性があるみたいです。俺は気付くまで一年かかった(笑。

カメラ

sei koro

GRは小型軽量で写りは好きだし持ち出す回数は一番多くて、マイクロフォーサーズは何気に便利で夜猫AFもそこそここなす。んだけどD700+Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35の画像を見ちゃうと他が全て霞む。まぁ自己満足の世界なんだけれど

でもボディとレンズで約2kgってのはなぁ あーいろいろ悩む

Lightroom 5.3 RC

Vignette for Android

ココからDL出来ます。これから出る気になるカメラのRAWには全て対応…あ、Dfがまだかな?まぁ多分すぐ対応されるでしょう。さて、これでどれを買っても大丈夫って事か(笑。

で、lightroomのWin版は800MBほどあるんだけど、DLは10秒もかからなかった。アナログモデムの時は1MBでも一晩かかったり途中で止まっていたりで大変だったけどなんだかスゲー時代になったもんだなぁ。あー腰痛い

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

Panasonic LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

フォーサーズ用のレンズなんだけどアダプターあるし夜猫にどーかなーって。んでちょっと撮ってみたけど良く写る。良く写るんだけどなんか違う感じ。ブツ撮りなら良いけど夜猫には合わないような。艶感が無いんだなぁ。
で、この艶感。何が違うのかまださっぱりワカラナイ。GRで撮る夜猫は良い感じの艶っぷりなのでローパスなのかな?でもローパス付いてるD700+Zeissも良い感じ。ん~単純に現像設定なのかなぁ…

ま いっか

FUJIFILM X-E2

sanpo勢いで買ってしまおうかとヨドバシカメラへ。アレコレいじってみましたがトキメキは少なかったです。

とりあえずNIKON DFとSONY α7が出揃ってからでも良いかなって。急いでいないし何となく欲しいかな思うだけだし。

ただまぁこの三機種。FUJIは使いたいレンズはあるし絵的に好きなんだけどボディが、NIKONはこれならD700の方が良いかな思ってしまうし、SONYはレンズが…。と決定打にかけるんだなぁ

様子見

D700後継機種

d700

が全然でない。出なくても困らないけど大きさ重さとレリーズ音の大きさはなんとかならねーかな思ってる。のでD700の代わりに何かをとか考えているけど考えているだけ。ご近所ズはほぼいなくなったので撮る機会が少ない。少ないてかほぼ無い。んじゃカメライラネー気もするけどソコは男の子だ(笑。
フルにはこだわりは無いけど、それなりに小さく軽いならやっぱり。

DMC-GM

sanpo

ひさしぶりに欲しい思いました。気になるのは低感度での艶感と電子シャッター。予約せず構えることにします。DMC-GM1

んでまたちょっといそがしくなるらしーです あぁ…

落ち

lineときどきこんなの

あとwifiでdeepsleepだと遅延しています。最高で45分、最短で10分ほど。原因はわからないけど、3G環境だと遅延しないのでwifi絡みと推測。まぁ本当に急いでいる連絡は電話なので良いか。

使い始めたら結構便利だけど、そんなに使っていない友達二人(笑。