suzuki

ララパーム

ララパーム

「左前のホイールセンターキャップがギリギリかちょっとはみ出しているかもー」と整備の方が。右は大丈夫らしい。車の精度ってそんなもんかな。ボディパネルも歪んでいるしな。そーいや以前乗っていたキューブz12はハンドルセンターが出ていなかったしドアパネルは内側から凸されたへこみはあったしフィットge8はフロントガラスがグニャグニャだったし。

愚痴終了(笑

エブリイさんの下回り

da64w

オイル交換を含めるとディーラーの安心パック的整備プログラムが安上がりで、半年ごとに整備点検を受けていたりする。ので下回りを綺麗にしてくれていると思うんだけどそれでも綺麗過ぎるような。一年と八ヶ月経っているんだけど下回りのドコ見ても納車したてみたいでサビ無し。

仕事とプライベートを分けようと仕事用にエブリイを買ったのは良いけどアレコレ考えるとスゲー便利な車でなんだこれ他のイラネーし思っている今日この頃。ただひそかに510ブルを狙っていたりする(笑。

洗車

ホットスタッフ ララパーム KC-8

した後そのままにしておくとディスクローターがサビサビになり走り出して暫くはシャリシャリ。シャリシャリは良いんだけどそのサビが飛び散らかってホイールがすぐ汚くなる。ので洗車後、ローターが乾く程度に乗らないと後が面倒くさいんだけど乾く程度に乗るのも面倒。だりぃ。
綺麗を維持するのは大変なんだけど汚いよりは綺麗な方が気分良いからそれなりにやらないとナ

EXPATNER EXP-R327

EXPATNER EXP-R327

レーダー探知機とかイマサラな気もしますが、OBD接続をすると瞬間燃費とか水温とかブースト圧とかいろんな表示が出来るから面白いかなと。まぁノンビリ走るならあってもなくてもですが、それでもアレコレ情報があると無理しなさそうなので。ただ一番欲しいなと思っていた緊急車両の情報が殆ど全く。ま いっか

洗車いらず?

sanpo

ポリマックスとかB01とかコーティング剤がなくなったのでシュアラスター(ブラックレーベル)使っていますが先日のゴイスーの雨で汚れが綺麗に落ちてしまいました。まぁ偶然なんだろーけどただの油なんだし。

オフセット +43mm

ララパーム

純正鉄チンが+50mなので7mm程外側に。フロントはノーマルサスでそこそこツラツラ、リアはまぁちょっと内に入っているかなてな感じ。だ

MICHELIN XM1

MICHELIN XM1

まだ50km程度しか乗っていないのでテキトウなインプレ(ノーマルタイヤ比)。かなり静か。突き上げが柔らか。直進安定性はわからない、普通思う。転がりは変わらないかな。レスポンスは若干ルーズ。ブレーキわからず。コーナリングわからず。一転がり目がちょっと重く感じる。しっかりと言うより”しっとり”。静寂性と乗り心地重視なのでかなり満足。一皮剥けた後にどーなるか楽しみ。

そーそー、取り付けはショートナットにしました。今回購入したフジコーポレーションさんでは扱っていないようだったのでmonotaroさんで購入。黒メッキという事だけど若干緑っぽい。品質は問題無さそうだけど、安いから時々交換すると安心かもね。

ホットスタッフ ララパーム KC-8

ホットスタッフ ララパーム KC-8

タイヤはMICHELIN XM1 155/70-13 75H。重量を測ったらこの組み合わせで約12kg。純正テッチンとノーマルタイヤは10.5kg。四本で+6kg。安いアルミホイールだとこんなもんだな。ただまぁ軽けりゃ良いってもんじゃないような気がして、重けりゃ重いで回っていれば勢いがとか慣性がとかある…のかな?(笑。安くて黒くて13インチってーとーコレしかなかったから良いのだ。でな、裏側はと言うと…

ホットスタッフ ララパーム KC-8それなりに肉抜きされているけど塗装はテキトウなんだな。あとバランスが悪いのかウエイトがいっぱい。四本ともこんなでした。

ま いっか

まだ取り付けただけで乗ってない。どんな乗り味になるのか楽しみー

長野日帰り

sanpo

仕事はそんなにだったんだけど帰りが渋滞で。時間ずらせば大丈夫?とずらしまくったんだけど全然。八時過ぎても渋滞表示。おかげでパーキングエリアはしごしまくった(笑。まーいーかと出発したら丁度良い具合に渋滞解消したらしく、首都高環状線で若干混んだ程度で済んだ。金曜ってのもあるけど、激しく降った雨が主な原因かなぁ。

さて行き帰り頑張ってくれたスズキのエブリィさん。エコと呼ぶには遠く及ばないラフなアクセルワークの割りに往路14km/l。復路はなんと15.5km/l。今までの最高値でした。

そーそー。長野行き前日に左後輪がパンクしているのに気付く。時間が無いからエアポンプ(チャリ用)持ってって誤魔化しながら帰って来た。でも抜けが激しく早いトコ修理しなければ危ない。でもなんか修理してもそんなもたなそうだし危ないかもとアルミホイールごとポチってやった(笑。ホントはスゲーホシーホイールがあったんだけど高過ぎるなーと安い13インチにしたです。いつ来るかなー