car

e-cycle と 夏タイヤ

e-cycle

カインズホームから「すべての機器でひとつのバッテリーを使い回せる」e-cycleと言うのが出た。まぁ今では特に珍しい事でもないんだけど、それなりの低価格なのでたまに使う程度なら良いかなと。ブロワとクリーナーを購入。

ブロワはテキトウに埃を飛ばすのは十分な風量。洗車後の水切りとして使うなら風力不足だけど、フロントグリル等の入り込んだトコのみならそれなり。撥水コートとか水のかけ方と工夫して、力が足りないところを補えば十分使えると思う。あと力が弱い分、大風量ブロワに比べると静か。現在は帰宅後の花粉飛ばしにお役立ち中。

クリーナー。かなり微妙(笑。まず紙パックが小さい。吸込仕事率:13Wだけどピックアップ率が悪い気がする。フローリング相手なら十分だけど、絨毯やらタイルカーペット等では苦戦しそう。のでサブ的にチョイ使いが適役。とココまで酷評ですが、コードレスってのは圧倒的に使い易いです。特に階段とか。気楽にチョイチョイ使えるので、綺麗を維持するにはコードレスクリーナーはかなり良いです。

はい セールスマン 終了 (笑

もう雪は大丈夫かな?とノーマルタイヤに履き替えました。でやっぱり最初から付いている純正タイヤはクソみたいです(笑。履いていたスタッドレス(IG30+)と比べて乗り心地悪ウルサイ真っ直ぐ安定しないグリップ感弱。チョイ乗りしかしないなら良いけど、仕事で使う車なのでもうちょっと疲れないタイヤが欲しい。誰かが計算していたけど一日一時間運転しているなら十日で十時間、一ヶ月で三十時間。休日を考慮するとおよそ二十四時間。そう、一ヶ月のうち一日は車で過ごしている計算になる。年に直すと十二日。

これが一日二時間なら倍、四時間なら更に倍の四十八日。一年で一ヶ月半も車で生活している事になる。ここまで来ると色々求めるのもわかるなぁ。

 今日は仕事でした。ちょっと混じってきたねーとか言っていたらあっという間に。俺以外の方々はノーマルタイヤ。スゲー斜めって走っていた(笑。んで俺は年末の長野仕様のスタッドレスYOKOHAMA/IG30+。スタッドレスで雪道は初だったので大丈夫かなぁ…と心配していたけど普通。ごく普通。レーンチェンジも普通。踏めばバンバン加速するし、エンブレ効かせてそれなりにブレーキ踏めばABSすら作動しない。試しにドンと踏んだらガガガガしていたけど。スタッドレスタイヤって凄いんだな。ナメテタ

 ナビを見るとどこもかしこも赤くなっていたので、幹線道路を横切らない裏道を使い、更にスタック車がいるかも?と坂道が無い道路を選んだら、いつもと大差ない時間で帰って来れました。ガレージにも切り返し無しで入ったし、ホントスタッドレスサマサマでしーた。

Carl Zeiss Distagon またまたエラー

koro

なんかもうカメラ本体がぶっ壊れているんじゃねーか思ったりするけどエラー吐くのはこのレンズだけなんだな。
F値はめちゃくちゃでF95とか出てくるしレリーズ出来ないし出来てもEXIFめちゃくちゃで。

でも写りはイイ 無限遠は上手くないけど

長野へ

da64w

エブリィで行ってきたよ去年末。往復で500km以上だけどそんなに疲れなかった。昔の軽とは随分変わったものだ。
で、中央道の東京からの下りは基本上り坂でパワーの無い車だと登坂車線を使わないとだったりする。んでエブリィJPターボ。80km/hを維持出来るし加速も出来る。出来るんだけど余裕が無い。やっぱりそこは軽自動車なんだなと痛感。NA車だとどーなんですかね。

燃費気にせず走ったけど14km/lほどでした。

yokohama IG30+

IG30+最新…のスタッドレスじゃないけど、乗った感じもスタッドレスじゃないみたい。良く転がるし止まるし曲がるし乗り心地も良い。全てにおいて純正のファルケンより良い。ウェット性能や静寂性もだ。

ただまぁやっぱりオーバースピード気味に入ると曲がっている最中は何も出来ない。

で、肝心の雪性能は…ワカラナイ。
雪無かった(笑。

仕事用だし

da64w

冬タイヤ発注した。使わないかも知れないけど無いとさ。13インチだとアルミホイール込みでも安いね。あーチンク欲しい(笑

いまだに届く

honda magazine

ホンダマガジン。ちょっと気になるN-ONEちょっと乗ってみたい。で、このN-One、10月末での段階で予約が7,000台らしいんだけど、人気ガーと言う割りに少なくないか?予約は成約と違うし、台数稼ぎでディーラー在庫で発注しているだろうし。まーいーか

あとさ、売れてる売れてる言われてるN-BOX。発売から一年経とうとしていますが全然見かけません。10台見たか見ないか。
何がどーなんだ?ヨクワカラナイ