car

車 ケミカル 使えるモノ

車 ケミカル

ワックスやらクリーナーは怪しいモノ(笑)が多く買って失敗が多い。そんな中、実際に使ってみて良かった物をピックアップ。左から

リンク先はアマゾンですがアフィリエイトではありません

  • ポリマックス シルバーコート(ボディーコート) 洗車後濡れたままの状態で小さく切ったマイクロファイバータオルに原液をつけて塗り伸ばす。その後洗い流し拭き上げ終了。無塗装樹脂もOKで白残りしない。艶感はそれなりだけど撥水効果持続はなかなかの物。雨後の汚れ方や水垢の取れ具合も良い。
  • エクスクリア(ガラス内側クリーナー) 付属のウエスに一噴きして拭くだけ。何の跡も残らない。クリア感もなかなか。
  • 超ツヤ タイヤワックス 耐久強化(タイヤワックス) 耐久性を謳っているだけあって雨後でもピカピカ。噴き付け時の飛び散りが少ないのでボディーやホイールに付着しづらい。
  • ガラコdeクリーナー(ガラス外側クリーナー) 撥水力はまぁまぁ。酷く汚れる前に使用しているのでクリーナー的にはわからないけどクリア感はある。仕上げ拭きは必要無いけどウエスの種類にもよるかな。

あとはリンク先のレビューを参考にしてください。

 

変な質問

OZ SPARCO ドリフト 4.5J 4.50-15その一
「あれ?なんでホイールが違うの?」と聞かれたけど、『買ったから』としか答えようが無かった。

その二
○○島に行くんだと言ったら「誰と行くんですか?」って聞かれた。『男同士じゃ行かないだろ』と心の中で思った(笑。

さてこのOZ SPACO ドリフト。重い部類に入るらしいけど純正アルミホイールより-2kg(タイヤ込の重量差なので正確ではない)だった。マットブラックの塗装は結構サラサラで汚れ辛い感じ。ただまぁちょっと洗い辛いかなと

solio bandit hybrid 燃費

ソリオ 燃費走行距離やっと1,000km越えた。

1走行毎の燃費ですが、片道3~6km程度の近距離では15km/l前後。片道10km前後からちょっと良くなり18km/l前後。片道20kmを超えるあたりから20km/リットル前後な現在。高速道路のみで平均80km/hならばカタログデータの27.3km/lは普通に行きそう。

燃費が一番悪い時でもエブリーワゴンの最高値(13.5km/l)よりも良いのでまぁ満足。

3/15追記
高速道路での燃費は思ったほど伸びず27km/l。乗り方や条件が変われば伸びしろはあると思う。

スズキ 多機能メモリーナビゲーション アップデート

こんなナビが付いているですよ。んでアップデートのお知らせが来たので早速DL。8GのテキトウなUSBメモリーにコピーしてナビに接続。手順に従ってポチポチしていくと更新が始まった。40分ほどと書いてあったので放置し、我愛すべきシオちゃん(猫♀13歳)といちゃいちゃしながら待機。そろそろ終わったかなと見に行くと画面がブラックアウトしたまま。おや?とか思いつつ10分後に見に行くとまだまだブラックアウト。なんだかおかしい?と10分後もブラックアウト。その後一時間ほど様子見したもののブラックアウト。

あーこれはたぶんアウト(笑

「電源は切るなよ」と言われても切るしか無いだろとエンジンオフ。アップデートは基本自己責任の元で行うものなので、テキトウな言い訳(笑)を考えてディーラーへ行くか正直に申し出るか悩む悩む。と、その前に原因を考える…までもなくアップデート前に抜かなきゃ思っていたOBD2接続のレーダー探知機がそのままだった…。たぶんコイツだと抜いてみる。エンジンかけてみる。「初期化をしています」表示。と思ったらフリーズ。あーもーこれはメーカー修理かとUSBメモリーを引っこ抜いていたことを思い出す。

落ち着いて 落ち着いて

USBメモリーを挿したままエンジンON。「初期化しています」から「ソフトウェアをアップデートしています」表示に。おー!!!!キター!!!!と思ったらブラックアウト(笑。その後また「初期化しています」から「ソフトウェアをアップデート」表示に変わり30分後に無事アップデートが終了しました。

めでたし めでたし

 

2/20追記

アップデート後に気が付いたことはGPSをロストした後の復帰が早い。と言うか地下駐車場等に入ってロストしても自車位置を覚えているような雰囲気。あと右左折案内が300m手前で終わっていた音声ナビが直前案内されるようになった。けどこれはタイミングが遅い感じあらためて乗ってみると稀に遅いときはあるもののそれなりのタイミングでした。交差点に入ってから案内されても…。それでもアップデート前よりは良い感じになりました。

評判が悪いナビゲーション機能ですが、四つのカメラが付いてこの価格ならCPは良いと思います。がががやっぱりナビに関しては「ある程度道をわかっている」方には普通、100%ナビ頼りに運転をされている方には悪になろうかと。あーあとマップは見辛いです。場所によっては川は水色線一本とかだし(笑。ただまぁ場所設定に関してはスマホアプリのNaviconで出来るし、グーグルマップからもナビ本体に位置情報を送る事が出来るので良いかなと。

良き相棒でした

da64w

トラブルも無く良く働いてくれました。乗り潰れるまで…とは思っていましたが、このままでは自分が潰れてしまうと感じ始めたので乗換えとなりました。若干後悔がありますが、乗り易さや安全性を考えると仕方ないのかも知れません。(2016/01/31)

プロスタッフ 光沢耐久ワックス液体

光沢耐久ワックス液体コーティングやらワックスやら色々使ってきましたが、施工後二週間でコレだけのサラサラ感が残っているのは初めて。二日ほど雨の中走りましたが、それなりの汚れ感はあるものの過去最高の汚れなさ具合。

とりあえず洗車してみるかと

洗い始める前にまず全体に水をかける。もうこの時点で過去最高の撥水。あーこれなら汚れがたまる前に水滴が落ちるなと。で、洗い終わり拭き上げるんだけど、ブロアを使えば気持ち良く水滴が飛んでいくし、ワイパーを使えば水切れが良く捗る。

仕様書通りに原液をウエスに取って塗りこむ。二度目の施工ですが特に変化は感じられず。そこまで塗装が痛んでいないからなのかと。ふき取り不要とありますがやはり拭き取らないと残りまくる。付けすぎ…と言う事も無いと思うけどなぁ。拭き取りは軽いので気にしない気にしない。

それでも面倒は面倒

仕様書を見ると石油系では無いようなので水で希釈してみる。バケツに水をちょっとだけ張り「光沢耐久ワックス液体」を数滴垂らす。ウエスを浸してギュッと絞ってホイールその他拭いてみる。良い感じ

その後他のコーティング剤が入っていたスプレーボトルで溶かしてみた。一部の成分が分離しているようだけど使えそうなレベル。実際使ってみるとワックス効果に変化は無いし無駄も少ないし。

艶的には他に軍配が上がるけど、撥水の持続力はかなり良い思う。と言うわけでかなり気に入りもう一本(見切り品500円)買ってきた(笑。