トラブルも無く良く働いてくれました。乗り潰れるまで…とは思っていましたが、このままでは自分が潰れてしまうと感じ始めたので乗換えとなりました。若干後悔がありますが、乗り易さや安全性を考えると仕方ないのかも知れません。(2016/01/31)
プロスタッフ 光沢耐久ワックス液体
コーティングやらワックスやら色々使ってきましたが、施工後二週間でコレだけのサラサラ感が残っているのは初めて。二日ほど雨の中走りましたが、それなりの汚れ感はあるものの過去最高の汚れなさ具合。
とりあえず洗車してみるかと
洗い始める前にまず全体に水をかける。もうこの時点で過去最高の撥水。あーこれなら汚れがたまる前に水滴が落ちるなと。で、洗い終わり拭き上げるんだけど、ブロアを使えば気持ち良く水滴が飛んでいくし、ワイパーを使えば水切れが良く捗る。
仕様書通りに原液をウエスに取って塗りこむ。二度目の施工ですが特に変化は感じられず。そこまで塗装が痛んでいないからなのかと。ふき取り不要とありますがやはり拭き取らないと残りまくる。付けすぎ…と言う事も無いと思うけどなぁ。拭き取りは軽いので気にしない気にしない。
それでも面倒は面倒
仕様書を見ると石油系では無いようなので水で希釈してみる。バケツに水をちょっとだけ張り「光沢耐久ワックス液体」を数滴垂らす。ウエスを浸してギュッと絞ってホイールその他拭いてみる。良い感じ
その後他のコーティング剤が入っていたスプレーボトルで溶かしてみた。一部の成分が分離しているようだけど使えそうなレベル。実際使ってみるとワックス効果に変化は無いし無駄も少ないし。
艶的には他に軍配が上がるけど、撥水の持続力はかなり良い思う。と言うわけでかなり気に入りもう一本(見切り品500円)買ってきた(笑。
フジテレビNEXTsmart ライブ視聴
BSもCSも無い環境なのでF1見たくても見られないとか思っていたら、フジテレビオンデマンドとか言う奴で見られるんだなLIVEで。早速登録して見ましたハンガリーGP予選。なんかもうすっかり浦島太郎ですが面白かった。
洗車 ガラス拭き
アレコレ
本当のご近所ズは居なくなってしまったし、偽者(笑)のご近所ズは半分ほどになってしまったし。良い事なのだろうけど寂しくもあり。はがゆい
さて車。乗り換え(ホンダ フリードスパイクHV)ようかと考えていたんだけど、設計が古い(2008)上に一年以内にフルモデルチェンジの話もある。のでちょっと値引きに期待したんだけど随分強気なホンダさん。金額的には問題無いけど価値観的にはそこまで払えない。と言うことでエブリイさん車検に出してきた。
法的費用34,070円+整備費用。ディーラーだと高いけど車検付きのメンテナンスパックにしたら90,770円。半年点検とオイル交換3回分込みなので安いんじゃねーかな。もっと安いところはあるけど、ディーラーなら何かあった時に文句言い易いし(笑。基本丸投げ
んでまぁ暫く車購入の頭は無いけれど、乗りたいと思わせるのは1個だけある。中古車なら3個ほどある。でもどれも現実味無さそう。まいっか
くるま
知り合いが現行ハイエースを購入したんだけど、ナビ画面が上を向きすぎand視野角が狭い液晶の為に非常に見辛いと。夢にまで見る見辛さ言ってた(笑。
ちなみに過去所有した事がある車の気になる部分。z12キューブ→鉄板薄すぎで簡単に凹む。ge8フィット→フロントガラスの写り込みand歪み。98MINI→足元狭すぎ。z11キューブ→足回り貧弱。J59Jeep→車の基本、走る曲がる止まるが低次元過ぎ(笑。まぁ全てが悪い事でもなく味ってのもあるんだけど。
ちなみに今ちょっと気になる車がBMW i3。ただ近所のディーラーに試乗車どころか展示車も無い。
この先EVはどうなんでしょうかね。俺的に日産(ディーラーが近所に複数あるからってだけだけど)がリーフの後継車を全長4,000mm以内で航続距離が300km位のを出してくれたら2台買うよ(笑。
電動シャッターリモコン AiryStar
10年程使っていた三和シャッター製電動シャッターリモコンの調子が悪く騙し騙し使っていたんだけど、そろそろ騙し通せなくなってきたので、電動シャッターリモコン AiryStarを取り付けてみた。
配線は特に難しい所は無し。更に壁付けスイッチへの配線はビス止めだったので30分程で終了。と言っても動作確認の為の仮付けなので、コードは長いままだし本体は吊るされているだけの状態。
レビューを読むと「電波の飛びが良い・悪い」と両方の意見があったので、個体差?環境差?と心配していましたが全く問題無し。半径20m位は十分飛んでいる様子。うちの環境だと見通しが良ければ40m、悪ければ30m位。三和シャッターの動作範囲と変わらないぽい。
価格・性能共に十分満足
後は取付場所と方法を考えないとなー
るのー きゃぷちゃー とか るーてしあ
外面は良い感じ。塗装も綺麗。フロントガラスの取付け方が美しい。ルーフの塗り分けも綺麗。形も良いなやっぱり。で内装。高級感を狙っているのかピカピカ。なんか微妙にプラスチッキー。カードキー周り傷だらけ。内外で印象が違った。
んで気になっていたラゲッジスペース。思っていたより全然狭い。w1,000mmギリで二列目でも1,200mm程。長尺物は前列シート背まで1,500mm。二列目シートは背が倒れるだけでラゲッジ天板とフラットにはなるけど高さが全然。ラゲッジの板は取り外すとh500mm(トノカバー使用時)。ん~たまに仕事でとか思ったけど使いづらそうな容量。ルーテシアの方が高さは稼げるぽいけど長尺は1,400mm程度までに。
ちなみにキャプチャーの人気色は黒ルーフの白が一番みたい。納期は最短で九月だって。
どーせ何も積めないなら新型トゥインゴを待ってみるかな。
てか同じ金額を払うのなら、510ブルーバードとかサニトラとか探して綺麗にした方が楽しいかも知れませんね。