セリアの棚
BTスピーカーにぴったりのサイズ。塗装壁だし気に入らなかったらパテして塗っちゃえば良いだけなのでとりあえず取り付けてみた。下地は石膏ボードなのでプラグ穴開けてプラグ入れて木工ビス。
メガネも引っ掛けられるし中々便利。
これで100円とかセリア恐るべし
コストコだともっと安いらしいのですが、近所の店舗で税込2,300円なら良いかなと。洗車以外にも布巾としても使っています。吸水性抜群なので重宝しております。
ガレージの床材として心配していた、タイヤに含まれるゴム劣化防止剤?による変色は今のところ無い。他でも残材を使ってテストしていますが、そちらも問題無し。
雨の日は当たり前のように床が濡れるので拭き掃除していますが、雨の日では無くてもエアコンドレンからの水が垂れる事を失念していました。特に問題は無いと思いますが、変なシミになったらそれはそれで嫌なのでちゃんと処理しないと。
終わってしまうとつまらないので、基本終わらない風です(笑)。
天板乗せただけだけど(笑)
天板下のラックは奥行き250㎜。となりのシンクの前ツラに合わせると後が空くんだけど、その空いたスペースに負担使わない物入れに。天板はずっと使い続けている物でボロいんだけど良いかなと。んでその天板は350㎜でシンクとの奥行きには200㎜程足りないから1×4切って足してした。のでちょっと色が違う。ただ付けただけだと後スペースの普段使わない物の出し入れが面倒なので付け足した天板200㎜は畳める仕様。
天板には木が都合よくて、動いてほしくない物を縫っちゃえる。画像ではランプブラケット部にスイッチ用と配線取り出しの穴をあけたかったので天板に取り付けた。鉄だとこうはいかない。
ちなみに天板はラックにビス止めではなく、位置決めようの板を裏側に取り付け、そのままだと動いてしまうのでラチェットクランプ。