morinosuke

alphabounce rc.2 m

3,000円弱と安かったので購入。初心者にとってのランニングシューズは高いから良い安いからダメじゃないのですね。走り方や相性の方が大きい。コレはフィット感がイマイチで履いた瞬間から違和感がありましたが、いざ走り出すと反発力をそこそこ感じることが出来たのと、膝への衝撃が軽減されているようで良い感じでした。ただランニングシューズの寿命は短いかも知れませんね。走り方が下手なのもありますが。

まぁBMX時代に履いていたスケシューよりは持ちそうです。
BMXだと一か月持ちませんから

JLAB AIR SPORT また壊れやがった

二度目
本体電源入らず
充電も出来ず
初期化も出来ず

前回と同じ1.5ヵ月
新品交換してもらったけどまた壊れたらどーしよー

さてジョギング
試しに10㎞走ってみた。
タイムは遅いけど、走れる事がわかった。
がんばろ

シューズって大切ですね

左-ランニング用 中-お散歩用 右-チャリ用

ランシューに慣れちゃうとチャリ用のスケシューでランニングとか拷問です(笑)。と言うか膝が悪いのでランシューじゃないと負担が凄いです。んで体のアチコチが痛くなければ6分/kmを余裕で切るペースになりました。ココで一気に…とタイムや距離を気にしてしまうと膝がおかしくなってしまうので我慢我慢。とにかく同じ事を繰り返し自分のペースを作らないとですね。

最近のイロイロ

まだまだ続いているランニング。走り方と靴の使い方がわかってきたので平均ペースがちょっと上がり1分/kn。楽しくなってきた。

ひっさびさにギターを手にしています。最後に弾いていたのはもう20年以上前なので指が腐っています。そんな中リクエストがあったので弾いてみました。「神田川」を(笑)。初めて聴かせるのが神田川とか思いもよらなかった。せめて「22才の別れ」だよね(笑)。ちょっと練習してクラプトンのチェンジザワールドやってみた。おしゃれなコードだな。

COVID-19さんは

僕一人ではどーしよーもないので、どーでもいー事にしました(笑)。

ひとまず、いつネコが来ても大丈夫な環境を作ろうかと思っています。

結局は

国にはCOVID-19の感染を止めることは出来ず、国民一人一人が危機感を持ち、感染をしないさせないを実行するしかないんだなと。でも政治家も国民なんですよね多分(笑)。危機感を持ってほしいものです。

ジョギング再開

プチぎっくり腰をやっちまって一週間ほど走れませんでしたが再開しました。再開一発目はガタガタで笑いましたが、一度付いた物は一週間程度なら消えることなく残っていました。ただ走るだけではなくアプリを利用することに。一キロ毎にアレコレ伝えてくれるので面白い。GPSもそこそこ精度よく拾っているし、いろいろ目安になっています。

とりあえず走るよ
目標は1日10㎞で今は6㎞。10㎞を普通に走れるようになったらタイムを気にする事にします。