CONTRABAND 1st

猫 photograph

移転しました→こちら

9th

photo3258.jpg
     全然乗ってなくて昨日今日は風が強くて体調が悪くて。で、三月の週末は仕事らしいから平日の夜とか日曜の夜に乗れたらいいよね。乗れるかなぁ乗りたいなぁ

     こうやってだんだんチャリから離れていくんでしょうね(笑。でも人生守りに入ったら駄目だな駄目かな駄目だろうな駄目かも知れない。でも勢いは無くなっちゃうんだよな不思議と自然と。

     でも世の中の90%は気のせいなのです。
     もうちょっとガンバってみるのです。
     ちょっと不安だけど(笑。
    <
  • -

sanpo

photo3256.jpg
    <
  • -

tobacco

photo3247.jpg
     なんだか凄いですね、もう吸いたいとか思わないです思えないです。煙草の夢を見たのも一度きり、それも吸いたくて系ではなく「あぁ間違って吸っちゃったよ」と後悔系。かなり自然に辞められたかも。

     んで何か良い事があったかと言うと特に何も無いです。ご飯が美味しくなる事もなかったですよ残念。ちょっと期待していたのですがもしかしたら味覚音痴?不味くても普通に食べちゃいますし。

     とりあえず めでたしめでたし だと思う。
    <
  • -

大盛況

photo3240.jpgあーあ
    <
  • -

一昨日あたりから?

photo3230.jpg
    チェーンメールが流れているようです。俺んトコにも同じような文面で何通か届きました。

    <
  • -

sanpo

photo3226.jpg
    ありがちな絵ですよね。撮ったのは2006年だけどその当時でもか。

    でもやっぱり面白いなぁxiaostyleと言うかトイデジカメって。単焦点パンフォーカス。コントラスト高めに写すにはどうしたら良いのか。そんな工夫が必要なんだな。まぁ結局はカメラ任せの雰囲気なんだけれども(おおわらい。それでも一般的にはこんな画像の方が良い受け止められ方をしますね。解像度とか色合いとか露出とか。そーゆーのはあまり関係ないのかも知れませんねカメラって。ホントかよ
    <
  • -

sanpo

photo3131.jpg
     東京マラソン2008。沿道の人多過ぎ何も見えない。周辺道路は交通規制されていたわりに渋滞していなかったので、人も自転車もノビノビしておりました。応募しても参加は難しいけど来年は走ってみたいであります。あぁでも短パンやピチピチパンツは嫌かも。
    <
  • -

monday

photo2958.jpg
     仕事が早く終わったらチャリろうかと思っていたんだけど、誰も乗る気配が無いメーリングリスト流れない。とその前に仕事が終わらなかった(笑)。んで最近、何か違う仕事がしてみたいなぁと。何かしら役に立つと思うのですが、誰か雇いませんか?いや!養ってくれてもイイですよ!!!(おおわらい)

     もう二つ折り携帯は嫌なのさと発売を心待ちにしていたau w54saは発売延期の関東地方。そんなに遠くない未来に発売されるんだろうけどw61sを待ってみても良いかも知れない。
    <
  • -

kool

photo2847.jpg
     朝から雪でした。そんな事はわかっていたので降る前の昨日の土曜の夜にボロくなったご近所猫ズのお家の建て直し新築一戸建て。普通だと以前使っていた布等の匂いの付いた物を入れておくんだけど、あまりのボロさに全部取り替えてしまった。コレがちょっと心配の種ニョキニョキ。旧住居を撤去した時に「ねぇねぇ持ってちゃうの?何で何で?」と不思議顔。近寄ったら逃げちゃうし、ただの箱に成り下がった旧住居の匂いを嗅ぎまくってるし。もしかして新しいお家は使ってくれないかも……。

     んで今朝。不安を隠しきれない寝惚け顔で見に行く。「あっ!いねーかも!?」とよく考えたら草木でかなり巧妙に隠した(悪戯防止)のを忘れていただけ。ブッシュをかき分けかき分け驚かさないように。結果、無事に使ってくれていました。一人は熟睡中(笑)、もう一人は「おはようお腹すいたでも寒いから出ないバイバイ」。とホッとしたのも束の間今度は俺の体調が悪い冷や汗脂汗どろどろ……。熱が下がりきっていないのに無理をしてしまったのと、ホレホレ飲め飲めと薬を飲みすぎたのが原因。胃が荒れて気持ちが悪くなったらしい。ただそれだけ。寝たら良くなったけど寝過ぎてちょっと気持ちが悪い節分の日。接吻の日の方が…(笑)。

     そうそう、なんだかんだいいつつも散歩していましたが、極普通の革靴やジョギシューズで歩いている人が多くてビックリ。俺の「雪道君二号」でも滑ると言うのに。

     白斑の太郎君鳥食ってた。そんなグロい画像は無いよ!neko-drive
    <
  • -

37℃

photo2841.jpg
     平熱が低いのでそんなんでも結構辛いのです。現在はそれなり。食欲も○。

     店舗なら関係無いけど禁煙するきっかけになるんじゃねーの?taspo。まぁ方向性としては間違っていないと思うけど、新たな…新たな…新たな…何かの始まりになってしまいそうなのは予想出来るけどどーなのよ、と。
    <
  • -

12℃

photo2770.jpg
     暖かな一日でしたねゴロンゴロン。neko-drive

     なんだか知らないけど突然「私が治しましょう」と手をかざして"気"なるもので治療を始められてしまいました。ヨクワカラナイのと敵かもしれないので元気玉をぶつけてやろうかと思いましたが止めときました。世の中素敵ファンタジーです。進みすぎた科学は魔法なのです。何のこっちゃ
    <
  • -

rare?

photo2756.jpg
     ネタが無いので友人から頂いたネタでも。

     この画像だけだとなんだかわかりませんね。教えてもらうまで全然わかりませんでした。答えを聞いてなるほど納得。生チャリに乗っている時に欲しかったです。やっぱり油圧ディスクの効きの安定性と引きの軽さは好みだったし、オイルラインをいくら長くしても限界があってソレを超えるとオイルがピューって(笑。

Read More …

    <
  • -

love and peace

photo2695.jpg
     平和だと思いますよ多分。表向きはね(笑)。neko-drive

     フレームを塗ろう!と塗料を買いに行ったら欲しい色だけが無い終了。かなり淡い色をと思っているんだけど、ハンドル+フォークが白だからビビットな方が良いかなぁとか思ってみたり。週明けまで考えるか。

     最近ちょっと丸くない気がする。どうも身の回りに道徳の時間に寝てた奴が多い気がする。気のせいだと思いたいんだけど、気のせいじゃ無いような気がする。問題を解決する為に問題を起こすのは問題なのでどうしたら良いものかソレが問題。

     口喧しくなるのは歳をとった証拠だな(笑)
    <
  • -

eco

photo2679.jpg
     「そろそろ本気で考えないと駄目じゃニャーの?」そう思う。

     ガソリン税が下がるだの下がらないだの。単純に下がった方が嬉しいけど数年後は今と同じかそれ以上の価格になっているのではと。リッター200円以上になるとも言われてるし。価格がどーのこーのと言うより、石油に頼らない生活が必要なのかと思うですよこれから。

     で、各自動車メーカーはいろいろ考えていると思うのですが、利益だの何だの言っていられない状況に陥っているかも知れない環境問題。メーカー間での技術競争も必要ですが、国家プロジェクトとして各メーカーをまとめて、主要部品(モーターやバッテリ等)の共通共有して一気にドドドと行かないものかと思うです。国連主体で世界共通になったらドドドドドドドドかも知れません。

     でもそんな雰囲気は全くありませんねCMを見ていると。まぁそんな簡単な話じゃないのはわかっていますけど、どこかで変えないとfutureとかnextとか言ってられないですよ。
    <
  • -

このブログでは、社会の「ゴシゴシ」化について論じている

photo2604.jpg
     チャリ飽のようであるとも言える。ナポレオンがフレームを愛したように、作者もまた基...を愛している。
     プリントはあらゆる女性を虜にする。男子にとって生涯を賭けて勝ち取らねばならぬもの。信頼、地位、フィルム。どれが欠けても二級品だ。プリントがそんなに大事なら、ヒュミドールにでも閉まっておけば良い。
     気持ち良を思い出していただきたい。歴史とは全然越せに始まり、ベタベタに終わるのだ。PB更新など、いずれウォルマートの店頭にならぶだろう二級品である。どうだろう。ゴロゴロ日和は必要ないだろうか。であるならば、他に必要なものはなんだろうか?・・・そう、全然グリップだ。メトロポリタン美術館のキュレーターになるために必要な資質は、プラホイール的であること、そしてゴム劣化的であることだ。焼け付くような日差しに、前後ホイールテンションゆはよく似合う。ゴロゴロ日和の上品さといったらどうだろう。誰もが憧れるデジタルに対し、誰からもさげすまれるホイール半分跳の二者は対照的だ。個人的に最も興味深いのはバニーホップよりもむしろPB更新である。無人島にいくとしたら、チャリ飽は欠かせないものと成るだろう。
     ドライバーの誰もがニュルブルクリンクに憧れるように、誰もがチャリ飽に憧れる日が来るだろう。ガンバレにキャビア一粒ほどの価値もないのは、残念なことである。紳士なら皆解っていることだ。レリーズ耐数を愛するレディもそう。レディにはフレーム換。そしてフィルムには全然グリップだ。
     「ゴロゴロ日和」主義を掲げる人々を、無謀なドン・キホーテと嗤う事は容易い。だが果たしてそれで良いのか?ゴロゴロ日和はかつてドゥルーズが見通した「フレーム換型社会」のインフラそのものなのだ。エリザベス女王でさえもフレーム換を必要としたことがある。フレームにバニーホップ的側面はないだろうか?
勝手にブログ評論
    <
  • -

olympus blue

photo2551.jpg コレがそうなのか例えそうだったとしてもどーでも良いんだけど雲ひとつ無かったのでただ青いだけの空。でも黒よりは全然良い。洗濯物も乾くしチャリにも乗れるし何より外猫さん達がノビノビ出来るー。
    <
  • -

Moralidad

photo2547.jpg
     まぁ煙草のポイ捨てもそうなんだけど。明らかに人が通る場所である所に唾や痰を吐くのはどうしたものだろう。個人的にはンコと変わらない気持ち悪さ。いや、ンコ以上にかも。ぺぺっとする人は踏んでも気にならないのですかね気にならないから吐くのですかね。せめて端っこにしてもらいたいものです。

     あぁ、突然ドアを開けてドバーと唾をたらす車の運転手もいますね。汚いと言う前に危ないと思うですよ。

     んで前から来たおじさん。「カァァァー」と始めたので見つめてみました。おじさん飲み込んでました。めでたしめでたし

     日本は本当に先進国なのかと疑問に思う最近。
    <
  • -

photo2525.jpg
     猫は丸い生き物です。

     今日は何も無くホント何も無くドウゾ
    <
  • -

analyze

photo2494.jpg
     画像を表示させて解析するのはなんか気持ち悪くないですか?右上左上に数秒表示されるだけだけど「情報を頂いてますよー」みたいな気がして。そんなわけで解析している方はごめんなさい非表示設定にしました。

     でさ、コンパクトデジカメってのも良いですよね。被写界深度が深いからコッチからアッチまでシャープでさ。白黒にするとシャキシャキしてて好きですよ。DSLRでも絞れば良いだけの話ですが、シャッタースピードが遅くなっちゃうから場合によってはブレちゃいますしね。

     昨日の三毛猫に会いに行ったけどいなかった残念。
    <
  • -

wired

photo2054.jpg
     始めた頃はソコに非日常を見つけて面白かったんだけど、最近はもう当たり前の日常(=退屈)になってしまったのかも。だからつまらないダラダラ。それでも離れられない便利だし。と、こんな事を言っているのがツマラナイ人間なのか。そーかそーか。

     このまま消えてなくなるもの良いかと思ったけど暇なので(笑)。リンク追加とデザイン変更しました。動作確認をFirefoxとIEでやっていますが、何か不具合があったら教えてくださいなと。
    <
  • -
<< 18/22 >>