ヨクワカラナイ自転車計画
フロントは良いとして、リアはどのサイズまでのタイヤが入るのかまったく確認できない通販オンリー?ぽい自転車なので躊躇。
んー
フロントは良いとして、リアはどのサイズまでのタイヤが入るのかまったく確認できない通販オンリー?ぽい自転車なので躊躇。
んー
レスポンス良いと聞いていたsa002とs003。現在infobar2を使用している俺からするともっさり感が。どの部分がと聞かれると答えられないけど、全体的にどんよりした雰囲気。
とりあえずイラネー思いましたが、infobar2は外装ボロボロでボタンが取れて接着したけどグダグダで。外装交換が得か、もっさりでもsa002/s003に機種変した方が得か悩むところ。iida待ちしてみるか。なー
基本的にメニューから呼び出して各種設定をするUIぽいです。いちいち面倒なんで簡単オートで撮るのが良いのかも。テキトウに撮るだけの俺には良いかも知れないけど、使ってみたいレンズがまだ無いので終了。つーかレンズのロードマップが無いみたいなんだけど…
アタリが出てきたのか平均燃費の最高値は25.5km/l(ほぼ高速道路のみ)。一般道短距離ばかりの時で12.0km/l前後。メーターに内蔵されているリアルタイム燃費計でいろいろ学べたのかも。
今までペダルを一定に等速度で走っていれば良いと思っていましたがちょっと違うみたい。あ、cvtってのも関係してるか。
ちなみに以前乗っていた98miniでの最高値は約18km/l(高速道路80% 一般道20%)でした。古い設計のエンジンだけどMTだったしな。もう一度乗りたい。
ディーラーへ点検を出した際に雑巾がけ(笑)されて、あちこち磨き傷がついていまったビターショコラ。それ以前に納車時にアレコレあったってのもあって、ボディ全体を磨かせていただけないかとディーラーさん。俺的には直る直らないとかお金の問題じゃないんだな。
落としどころが難しい
あと、柔らかくなったんだか硬くなったんだかワカラナイけど飛び石等で傷になりやすいような。
コンプレッサーとか思ったけど手軽さならブロワかなと近所で一番安い新興SHB-370Aってのを買ってみた。
ルーフ等の広い面積は時間がかかるけど、細かい部分、特にグリルなんかには調子が良いかなり良い。
使い方としては吸水クロスで大まかに拭き取った後にコイツを。で、また吸水クロスの繰り返しが良いんじゃねーかな。全部ブロワでも良いけど五月蝿いのとモーター焼けちゃう?なんて心配が。
俺んちの場合、車は家の中だったりするのでもっとゴッツイ奴でも良かったかも。五月蝿いって言っても高圧洗浄機よりは静かだし。壊れたら考えよー
ちなみにtriz(コーティング)を使っていて、ブロワで風を送るとサッと流れて終了。洗車だけならホント楽になりました。よ