カメラバッグと言うか
カメラ用に使うバッグと言うか。アレコレ色々買っていますが結局使っているのはコレ、フリマで200円で買ってもらったバギーポートのショルダーバッグ。のストラップ部分を切ってカラビナポーチぽく加工。パッと見はそんなに大きくないんだけどかなりの容量。
サッと取り出してサッとしまう。なんて使い方だと磁石ホックのフラップ式が一番なんだな。
カメラ用に使うバッグと言うか。アレコレ色々買っていますが結局使っているのはコレ、フリマで200円で買ってもらったバギーポートのショルダーバッグ。のストラップ部分を切ってカラビナポーチぽく加工。パッと見はそんなに大きくないんだけどかなりの容量。
サッと取り出してサッとしまう。なんて使い方だと磁石ホックのフラップ式が一番なんだな。
何となく買ってみた。ショルダー・ヒップのみならず裏の面ファスナーと言うかベルクロと言うかマジックテープと言うかそんなものでチャリハンドルにも簡単装着出来るらしい。
容量は1リットルでメインのポケット以外にケース付きhtcj isw13htがユッタリ入る・ギリギリ入る・ケース無しでギリギリ入るポケットが三つ。
GR本体と予備電池とちょっとした小物なら十分だけど、財布やスマホもとなるとキビシイ大きさかも。もうちょっとマチがあれば良いんだけど、この薄さがまた良いんだなぁ。
まぁメインで使っているお気に入りがあるからサブ的で良いのだ。
巻き方をチョット変えて短くしてみた。ら、かなり調子が良い。
手に馴染み操作性は良い。んだけど自分なりに設定をしないと上手くない。あとそのシーンに合わせた設定やモードを使わないと上手くない。って事で、ある程度のカメラ知識が無いと上手く無い。テキトーに撮るとテキトーさがそのまま出る。忙しい
どのカメラもRAW撮りを基本にしています。ただこのGR、RAWのみだと本体液晶で再生拡大するとガビガビ。RAWファイル内のサムネイルを参照しているんだろうけど、そのサムネイルの解像度が低くてピント確認不可。のでRAW+Jpegで撮ってる。再生はJpegのみを参照しているのでピント確認出来るように。
あとRAWはLightroom4.Xで現像しているんだけどちょっと緑被る。5.Xなら上手くいくのかなぁ。まいっか
で、どーなのよGRはってーと良いです。かなり良いです。艶感がかなりあって俺好みです。
今んトコだけど(笑