HG181DZK カーボン調シートラッピング
いかにも!と言うマキタの色だったので何となくラッピングしてみました。一枚でぐるりでも良かったのですが、分割して重ねても目立たなかったので面倒な部分(風量切り替えSWとロックボタンとLEDライト)を先に処理。貼り別け部分は全てゴムなのでどうかと思いましたが、チョイ乗せすることにしたので耐久性が心配。まーいーか
んで仕上がりがどうも殺風景なのでテキトウに装飾
いかにも!と言うマキタの色だったので何となくラッピングしてみました。一枚でぐるりでも良かったのですが、分割して重ねても目立たなかったので面倒な部分(風量切り替えSWとロックボタンとLEDライト)を先に処理。貼り別け部分は全てゴムなのでどうかと思いましたが、チョイ乗せすることにしたので耐久性が心配。まーいーか
んで仕上がりがどうも殺風景なのでテキトウに装飾
MAX550℃との事ですが、今使っているヒートガン(1500W)で550℃なのですが、それよりも熱くない気がします。小さいヒートガン(300W)の330℃と同程度かちょっと低いような。それでもシートを伸ばすには十分な温度はありますが。
電源が取りづらい場所や出来るだけ荷物を少なくしたい、そしてピンポイントでの用途であればかなり良いです。逆にメインで使用するには重量的にも温度的にも厳しい感じがします。またケースやノズルのセット販売ですが、本体のみでもっと安く販売すればシート屋さんには売れると思います。あんなデカイケースいらないもの。インパクトドライバーのケースでも収まるんだし。
あまり見かけないこのカッター
良いですよ
耐久性はわからないけど
オートロックでラッチが細かいから使い心地も音も良いし先端は右手左手両対応。出してまんまだと動きが渋いのでシリコンオイルでも差してください。差してもそれなりですけど改善はしますある程度。
ブラックコーティングはどうでもよくて、と言うかどの部分の黒を指しているのかわかりません。刃の部分とすると特に珍しい物でも特徴的な物でもありません。黒刃は薄くする度いのでよく切れるけど欠けてしまうので長持ちしません。布とかそんなものを着るには良いです。内装屋的にはクロス施工の時には黒刃です。シルバーのステンレス刃は濡れて柔らかい壁紙は綺麗に切れません。ダイノック等ではどちらでも良いですが、合わせ切りで黒刃は力加減が難しく、残したい裏紙まで切ってしまいがちなので難しいです。
ちょっと話がズレましたが、この製品付属の黒刃は全然切れません(笑)。なまくらです鈍(なまくら)。
修理した後の画像なのでモーター自体は壊れた奴。補修部品629888-5は画像の通りでモーター軸にファン取付用シャフトが圧入された状態で届きます。
交換自体は簡単で、ケースを割りモーターを取り出し配線を抜くだけ。モーターはラバーマウントが接着されており、乱暴に扱うとラバーが破損してしまうかも。また忘れてしまいがちなアース線も挟まっているだけの形であります。
マキタの補修部品はモノタロウさんで購入できます。故障個所が特定出来るのであればとても便利。
防犯カメラどこに付けようかお試し中。天吊り照明を移動式にしているのもあって、木の土台(と言うのもおかしいのかな)を作りフックを取り付けアチコチ吊るしまくっています。でもガレージにこいつは必要なさそう。猫用にしよう猫用に。
一応双方向通話が出来る仕様ですが、ノイズが酷く使い物になりません。これは買って試さないとわからないですね。うたい文句だけは優秀な物が殆どだし。それとWIFIの掴みも特別良いわけでも無さそう。ただ価格と性能と安定性を考えると見るだけなら良い感じです。
これ単体で使えるからどこでもOKなんだけど2時間持たない燃費。カセットガスは安くても100円程度だからコスパ悪し。でもそれを上回る使い勝手。これとエアコンを同時に使って温まったらエアコンのみ運転みたいにすれば良いのかな。
でも まーとにかく便利
右がちょっと不具合があった奴。左が新しく送ってもらった奴。
左の方が新型なのかな?不具合があった所が対策されている感じ。ががが、給電がUSB typeCではなくジャックに。スイッチの使い勝手がちょいとよろしくない方向に。あと両方「ミニ」と表記されているんだけど全然ビッグ(笑)。
一通りチェックしたけど大丈夫そう。仕事でちょいちょい使うので助かった。