fit 15x 燃費
高速道路のみで普通に走るだけなら20km/lってのは普通に走る。みたい。でした。
でも都内をちょいちょいなら11km/lほど
もうちょっと伸びると良いなぁ
高速道路のみで普通に走るだけなら20km/lってのは普通に走る。みたい。でした。
でも都内をちょいちょいなら11km/lほど
もうちょっと伸びると良いなぁ
なんかまた歪が出てきてしまったようで目がヨロヨロ。なんか駄目だ死にたい(笑。
シュアラスタのSEF(固形)してから初めての雨。どんなもんかと期待していたけど、やっぱり油は油なんだな。水は弾くけど汚れ方が汚い。こびり付きも酷い。艶は流石なんだけど。
現状での艶は銀だけどそこそこなので、簡単フッ素コートスピード&バリアハンドスプレーしてみた。
マニュアル通りに施工すると上手く拭ききれないので、固く絞ったマイクロファイバーに吹き付けて施工。簡単良い感じに仕上がりました(艶は出ないよ)。
とりあえず防汚性能がどんなもんかだなぁ
走行距離370km(高速300km 一般道70km)で19km/リットル。一般道は都内チョイ乗りも含まれているからまずまずじゃねーかと。
高速だけなら19.8km/リットルでした。何も気にせず普通に踏んだ結果。エコエコ考えたらもうちょっと伸びるかも。
ある程度の距離を一気に走るのであればこんな感じ。普段の通勤だとエアコンONで良くて14km/リットル。悪いと11km/リットル。
まーまー
ツヤサラはゼロウォーターだったぽい。耐久性が若干アレらしいのでまた違う何かを併用すると良いかも。
シルバーでも結構ツヤるんですねぇ
試しに使ってみた。使い方が良くわかっていないそんな状態でのインプレ。
2km弱あるトンネルの中では衛星を見失い(アタリマエ)ナビは停止してしまったけど、ちゃんと衛星をキャッチしているならば精度は問題無し。まぁ上手く道路上から外れないように表示しているだけなんだろうけど。
ルート検索は有料道路優先?片道24kmで首都高を選択していた。で、一般道を使ったわけですがリルートが遅い印象。ちょっとした変更ならソコソコ。ただちょっと理解できない選択をするのは何を優先しているのかワカラナイ不思議。昔のナビっぽい
ナビゲートの音声タイミングは普通。GPS次第だけど通り過ぎてからってのはなかった。
バッテリー使用量は距離24km所要時間40分、途中トンネルが3km弱で20%前後。電源供給無しの単体での稼動。供給しながらでも追いつかないかなぁ消費電力。
is05は画面が狭いから見辛いけど、ある程度の土地勘があって運転のサポート程度ならば十分使えるのではないかと。
もうちょっと進化したら、カーナビの替わりになりそうな気がするそうなって欲しい。カーナビ含め車電装用品ってやたら高いんだもん。家電を見習って欲しいなぁ。…と言うシロートの呟き
もうそんなか…って来月じゃん。
震災以降あまり乗ってないなぁ
バリアブルな間欠作動するんだな。速度反応式だっけか?忘れた。
なかなか良い動きをするんですねホンダのは。信号待ちでブレーキ踏んだ状態はのんびり間欠で、ブレーキをリリースした瞬間に間欠タイミング問わず一度動くと。
心遣いって奴かな(笑