camera

kuro

kuro「にーちゃんこんな状態で良くピントが合わせられるな」

— 感だよ 感

ちょっと甘いけど

目ヤニはまだ微妙

S3 IS

noraコンデジとは言え35mm換算で72mm f3.5だとこんな感じにボケる。けど汚いか

甘いピントだしカリッともしてないけど、逆に使い捨てカメラのようなアナログぽい感じが

…ないか(笑

gf1 レンズフード

gf1_Lens_Hood取り付けられるってだけならいろんな種類のフードが出ていますが、せっかくのパンケーキなので大きなフードは…とステップダウンリング(テーパー加工)を組み合わせてフジツボフードっぽく使っています。

それでもちょっと厚い。んで、なんとなく使用するステップダウンリングの小さいほうを逆に取り付けてみた。
「続きを読む」

GF1 AF精度

mie-kどんなに綺麗に撮れたとしてもピントが合っていないと話にならない。のが普通だと

でGF1のAF。パンケーキだと、速度は位相差AFに余裕で負けちゃいますが精度に関しては良い。

←E-30/520だとたぶん迷いまくりで結局合わないと思われる状態がこの画像。

mie-kISO640でザラザラしていますがピント自体は合ってるんじゃねーかと。(クリックで等倍表示)

大きさや位置を自由に選べるってのは良いです。やっぱり

leica d summilux

seiカメラの知識が今以上に無かった(今も無い)2008/3/3。開放だよF1.4だよ明るいよと撮ってみたものの、ピンとはシビアだし露出補正しないと暗い写りだしで何じゃこりゃでした。

結局このレンズが気に入ってしまい4/3から離れられなくなったぽいです。

絞り環が使えるボディーが欲しいなぁ…

んー

sanpoスッキリしないのはカメラのせいなのか天気のせいなのか。なんだかんだ結論が出ずにうだうだ。

俺的には艶のある写真・画像が撮りたい。なと

E-520 E-30

mike-sE-520の方が良いなぁ…なんて思っていましたが、いろいろ見比べているとヨクワカラナクなった。思い込みだったような気も

結局は何で撮るんじゃなくて、何を撮るなのかなぁ

とりあえずわかった事は、E-30に比べE-520のハイライトは飛びやすい。だけ(笑

もう一つ。CFをE-520でフォーマットしたら、PC転送(カードリーダー使用)の速度が早くなった。まぁ早くなったと言うより普通になった。んだな

まー いーか いーな

sa002 s003 SONY NEX-5

sanpo見て来たさわって来た。

レスポンス良いと聞いていたsa002とs003。現在infobar2を使用している俺からするともっさり感が。どの部分がと聞かれると答えられないけど、全体的にどんよりした雰囲気。

とりあえずイラネー思いましたが、infobar2は外装ボロボロでボタンが取れて接着したけどグダグダで。外装交換が得か、もっさりでもsa002/s003に機種変した方が得か悩むところ。iida待ちしてみるか。なー

SONY NEX-5

基本的にメニューから呼び出して各種設定をするUIぽいです。いちいち面倒なんで簡単オートで撮るのが良いのかも。テキトウに撮るだけの俺には良いかも知れないけど、使ってみたいレンズがまだ無いので終了。つーかレンズのロードマップが無いみたいなんだけど…