E-30
このくらいの距離のMFは問題無し(leica d summilux)。
高感度ノイズはlightroom3にしてから気にならなくなった。と言ってもやりすぎると塗絵になるのはどれも同じ。ブログ程度なら良い感じ。
ちなみにこの画像はiso2000
発売日にチョロっとさわった時はなんじゃコリャ思いましたが、簡単にお気軽に撮るんなら良いんじゃねーかと。チルトする液晶は便利だし、パンケーキのAFも中々早い。まぁAFポイントが簡単に選べたら(選べる?)なおOKですが。
言われているほど悪くない感じ
でも結局レンズ交換式カメラだと、どんなに本体が良かったとしてもレンズが無ければ意味が無い。これからのレンズラインナップに期待ってトコかな?と
gf1+パンケーキのAFは微妙に遅いのですがあまり関係なく、ピントがあってから実際に撮影するまでの時間-レリーズタイムラグ-ってのが重要で、ミラーレス機ってのはここら辺が遅くなりがち。
だいたい合ってるよな?
E-30だとテキトウに撮っても合ってたりするんだけど、gf1はそうもいかない。どうするか?工夫して撮る。終了
でもちょっと甘いこの画像
U.N ドームフード46 mmってのが出たらしいですが、こーゆーのはあまり数がはけないんですかね推定実売価格 3,980円と高目。
ステップダウンリングと大して変わらない気がするんだけど。
ま いっか
関係無いけど自動車の原価って凄いですね。大量生産とは言えびっくり。
そんなプリセット+lightroom3になってから加わった「粒子」なんてのを組み合わせてみたけどフィルムっぽくなったかな?
フィルム 知らない