camera
スマホのカメラ
よく写るね レンズが汚れてなければ(笑
OLYMPUS Image Share
別途デジカメが無くても、スマホのギャラリーから画像選択してフィルターをかけることが出来ます。そのフィルターは一通り揃っているみたい。細かい設定は出来ないけど逆にわかりやすくて良いのではないかと。処理速度はHTCJでは全く気にならないレベル。共有アイコンを押すと勝手に保存フォルダを作ってソコに保存。また違うフィルターなら一度戻れば良いし、違う画像ならフィルタータグを押す。
ちなみにコレはクロスプロセス
そーそー スマホ本体のみで利用する場合、アプリを起動してグルグル矢印が止まるまで待っていても無駄です。アートフィルタータグを押せばギャラリー画面に移ります。ソコで画像選択すればフィルター画面に移ります。説明しなくてもわかりそうなもんですが、ずっと待っていた人がいたようなので(笑。
近況あれこれ
調子悪いPCはセキュリティーソフトがちゃんと動いているのかわからないのでスタンドアローンで運用、ネットは古いDELLのC521を引っ張り出して接続。使い辛い環境ではあるものの、以前と同じような事はだいたい出来るようになったかな。ただ不運は続くものでC521のLANボードが逝った(笑。幸いにもオンボードLANは生きていたのでそっちで。でも遅い…
一つ気が付いたのは、同じモニターを使っていてもOSが違うと見え方が全然違うのな。win7で編集していた画像をこのXP機で見ると濃い。濃いというか黒が強すぎ。なんだコレ汚い。いろいろ駄目だなガッカリ
さて今後
もちろんブログは継続しますが、環境が整うまで不定期更新になるかと思います。
auのLTE料金プラン
あまり気にしている方はいない…と言うか気が付いていない方もいるみたいなのですがどーなんだろ。公式料金プランはコレ。コレだけみたい。au携帯への通話は無料になったりしますが、他キャリアへは課金のみで無料通話分無し。3Gではあった無料通話120分とか無いんです。ので繰り越しもない。通話は基本従量課金。
その他LTEフラット料金が5,980円だったり、データ通信しながらの通話が出来なかったり。あとmicroSIMだと以前使っていた携帯電話なんかは使えなくなっちゃいますね。
という事と、WiMAX搭載が最後かも?と言う噂を聞いていたのでHTCjを買ったですよ。
結局
あまりにも良過ぎるレンズを使ってしまうと、次は何にしようか判断が難しくなるのかも。
と、いっそボディまるごと買ってしまおうかと思ったりしてでもやっぱりレンズにしようかと思ったりしてそんなことを繰り返して四周目くらい(笑。
htcj 85%病 再発
再発したなんて話しを聞いて俺のは大丈夫だ何て思っていたら俺のも(笑。再発する前に気になったのは、バッテリー容量が一気に30%程落ち込んだ事。WiMAXをONにしたタイミングとほぼ同時だったから落ち込んだ原因はコッチかななんて思っていたんだけど。トリガーはなんだろワカラナイ。
とりあえず前回と同じようにSIMとバッテリー外して数分放置。現在はちゃんと充電されているぽい。
俺の使い方だと15%位なら問題ないんだけど、気持ち悪いから何とかして欲しい。
2012/11/24追記
安定運用していたんだけどまた85%病に。発病のトリガーは謎のままだけど、今回は「たまには再起動してみるか?」と一ヶ月弱ぶりに再起動したら再発。起動プロセスのどこかに何かがあるのかなぁ。とりあえずバッテリーとSIMを外して数分放置後に充電中。85%病が出る時はバッテリー履歴におかしなグラフ(非充電中なのに15%程右肩上がり)になる。今の所兆候無し。めんどくせーなーもー
2013/01/07追記
85%病が出た場合、100%から85%まで急降下する。で、すぐ充電してみた。ちょいちょいバッテリチェックしてみたけど充電グラフに異常はなし。そのまま普通に充電完了。その後問題なく運用。なんだろねヨクワカラナイ
ミラーレスとか ファインダーとか
久しぶりにGF1してみたけど…ん~ファインダーを覗かないとカメラした気にならないなぁ。
そんな気はいらないのか な
スマホ ストラップ
某女子お二方にサンプルを使ってもらってたりする。今の所好感触…だと良いなぁ。ただこれスマホカバーを別に用意しなければならないのと若干の加工を伴うので量産化(笑)は無理だなぁ。もうちょっとヒネルカ
HTCJ カメラ
良く写るけどやっぱりコンデジ以下…ってあたりまえか。でも良く写るな