精度

bicycle一番感じやすいのがヘッド周りだと思うけど、いままで見た中でちゃんとしているのって今乗ってるコレ位。

ガタが無いのは当たり前。若干きつくした場合、重くはなるけど回転ムラ無し。まぁ普通のチャリのハンドルはグルグル回らず行ったり来たりだから大した事無いかも知れない。

あとアレだ。どんなに高価なステムとヘッドパーツとフェイシングされたフレームで組んでも、ヨクワカラナイ切れっ端スペーサーなんか使ってたら意味無しです。

ついで。変速機ってあるじゃないですか外装式の。アレのセッティングをワイヤーでしちゃっているトコとかあるみたいです。ワイヤーって引っ張ってるだけだから位置決めには関係していないんですな。あくまでもディレイラーのトップロー位置とシフター。ショップレベルでもあるみたいなので注意です。

lightroom

sanpo1.0はパッケージで買って、2.0はオンラインで購入。シリアルナンバーは別々にあって、製品登録も別々。

ががが

なんだか登録されていなくて、試用あと3日とか出てる(笑。

そんなわけで現在adobeに確認中

gf1 レンズフード

gf1_Lens_Hood取り付けられるってだけならいろんな種類のフードが出ていますが、せっかくのパンケーキなので大きなフードは…とステップダウンリング(テーパー加工)を組み合わせてフジツボフードっぽく使っています。

それでもちょっと厚い。んで、なんとなく使用するステップダウンリングの小さいほうを逆に取り付けてみた。
「続きを読む」