2013

GRで夜猫

GR ISO25600ISO AUTO HiをISO6400に設定していたにもかかわらず、上限いっぱいのISO25600まで上がってしまっていた。どうりで再生した画像が荒いわけだ…。気づけよ(笑。

えぇ~なんだよバグかよ思っていたらTAVモードだとISO AUTOは関係無くなっちゃうみたい。その他のモードでは普通にAUTO。

のでマイクロフォーサーズとの純粋な比較は出来ませんでした。近いうちに再戦。

で、この画像はRAWで撮ったものをそのままLightroomで現像。色は駄目だけどISO25600のノイズとしては良いんじゃね?思う。

ただ全然なAF。迷いまくり。のでMFと距離感だけで撮らないとならない。コレはコレで良いんだけど、決定的瞬間は逃しがちになるなぁ。

ちなみにマイクロフォーサーズで撮っていた隣の人は、普通にAFが効いて綺麗に撮れておりました。

AFだけオリンパスかパナソニックに売ってもらえばいいのになぁ。もったいない

BP-41 BC-41

GR バッテリーリコー純正は高いから全く同じ物?のコイツを。

ただ思っていたよりもバッテリーの持ちは良い感じで、俺の撮り方だと300枚撮って残メーターメモリが一つ減る程度。450枚撮った時点でメモリ変わらずだったので、500枚は十分いけるぽい。

 

GR RAW現像

野良猫艶々も良いけど、こんなのも良いかな。ちょっと癖がありそうで難しいですGR。

しかしなんか猫も結構イケルネGR

GR 二日目

リコー GR

手に馴染み操作性は良い。んだけど自分なりに設定をしないと上手くない。あとそのシーンに合わせた設定やモードを使わないと上手くない。って事で、ある程度のカメラ知識が無いと上手く無い。テキトーに撮るとテキトーさがそのまま出る。忙しい
どのカメラもRAW撮りを基本にしています。ただこのGR、RAWのみだと本体液晶で再生拡大するとガビガビ。RAWファイル内のサムネイルを参照しているんだろうけど、そのサムネイルの解像度が低くてピント確認不可。のでRAW+Jpegで撮ってる。再生はJpegのみを参照しているのでピント確認出来るように。
あとRAWはLightroom4.Xで現像しているんだけどちょっと緑被る。5.Xなら上手くいくのかなぁ。まいっか

で、どーなのよGRはってーと良いです。かなり良いです。艶感がかなりあって俺好みです。
今んトコだけど(笑

247

nini

出張から帰ってきてからコッチずっとベタベタ。寝る時は脇の下に潜り込んでとか枕横とかとにかくどこかをくっ付けたガール。うざい(笑