便利ズームレンズ
遠くの猫を大きく写せて記録的には良いのだけれど、猫との距離感を考えると大きく写せなくても良いと言う自論。俺的には遠くの猫を大きくではなく、近くの猫をより大きくってのがあっているのかも。
いやしかしこのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6ってレンズは便利なんだけど写り良いしサイズ重量もほどほどだしAF静かで早い。とりあえずコレを持っていけば事足りそうです。
遠くの猫を大きく写せて記録的には良いのだけれど、猫との距離感を考えると大きく写せなくても良いと言う自論。俺的には遠くの猫を大きくではなく、近くの猫をより大きくってのがあっているのかも。
いやしかしこのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6ってレンズは便利なんだけど写り良いしサイズ重量もほどほどだしAF静かで早い。とりあえずコレを持っていけば事足りそうです。
SS1/100前後で微ブレしているぽい。気のせいかなぁ…ちゃんとカメラをホールドしていると思ってるんだけど…
アルティザンアーティストのポーチ(販促品)とかなり似ている表素材。サイドポケットにぴったり入るけど特に入れるものも無く(笑
e-pl5に比べると一段程良い感じの高感度耐性。ローパスレスなのもあって解像感もあるし色のリも良い。AFもなかなか…なんだけど、露出をマイナス補正するとEVFも背面液晶も暗くなってしまう。んでコントラストAFの宿命なのか迷いまくる。ココら辺の上手い設定が無い物か考え中。
さて暗所のAFは結構良い感じでカタログスペックが同じ-4EVのGM5と比べても早く正確。同じメーカー同じスペックでも差があるもんだな。
夜猫でもある程度の明るさがあれば早く正確。まぁまぁ使える思う。
今まで一番長くても35mm換算90mmだから280mmとか未知の世界
まだまだ実験中だけどもしかしたらISO6400まで使えるかもしれない。センサーなのかローパスのおかげなのかLightroomとの相性が良いのか。色の再現性も良い感じだ。E-PL5と比べても一段は良いかも知れない。本当に暗い所ではこの一段がとてもありがたい。
ってまぁ夜猫はα7sで良いんだけどさ
テレ端140mmの35mm換算280mmで50cmまで寄れてしまうテレマクロ。そんな経験今まで無いのでオモシロい。早く猫撮りたいなー
俺的理想に一番近いカメラDMC-GX7MK2と、おでかけに便利な高倍率ズームレンズLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を購入。と言っても使わなくなったレンズを下取りにだしたので追金ゼロ。ちゃちゃっと使ってみましたが好感触。手軽さと便利さと大きさ重さのバランスもかなり良いです。ちなみに充電器は同梱されておらず本体USB充電仕様。ただこれはGMシリーズの充電器が使えます。
GX7のRAWに対応するLightroomは6.0からになってしまうので仕方なくアップグレード。CCにしちゃおうか思ったけどPhotoshopは使わないし単体にしました。んで6.0を起動してびっくり現像モジュールでの表示がネガポジ反転と言うかめちゃくちゃ。かなり焦る。ネットで調べても同現象は引っかからず。結果、環境設定のグラフィックボードの使用チェックを外したら直った。しかも快適なレスポンス。まぁ俺のPCはオンボードグラだし古いし遅せーし。
てなわけで出張旅行猫島カメラとレンズが揃いました。楽しみ